マッチングアプリ

【徹底比較】Pairs(ペアーズ)とwith(ウィズ)を男の目線で徹底的に比較します!!

悩むキノつば君

・マッチングアプリを使ってみたい!
・Pairsとwithってどっちがいいの??
・男性が彼女を作るためにはどっちがおすすめ??

今回はこのような疑問を解決していきます。

この記事を書く僕自身もマッチングアプリを複数利用して、最終的にはマッチングアプリで出会った女性と現在もお付き合いをしています。

この記事を書いた人
ほづの自己紹介

マッチングアプリを始めようと思っている方はぜひ今回の記事を参考に自分に合ったマッチングアプリはどちらか判断してみてください!

今回のPairs(ペアーズ)とwith(ウィズ)の徹底的に比較した結論はこちら↓↓

まずは結論!!

Pairs(ペアーズ)とwith(ウィズ)を徹底的に比較した結果、

どちらも最高レベルのマッチングアプリでしたが・・・

万人にお勧めなのは「with(ウィズ)」です

少し補足して条件を付け足すと、「都市部在住」「20代」この条件に当てはまる方はぜひ利用を検討してみてください!

逆に「Pairs(ペアーズ)」がおすすめできるのは次の方です!

「地方住み」「30代」「結婚も意識している」

ぜひご自分に合った方を利用してみてください!!

今回の結論に至るまでの徹底的に比較した内容を記載していきますので、ぜひご覧いただき判断していただけたら嬉しいです ^^

ほづ

それでは一緒に確認していきましょう!!

Pairs(ペアーズ)とwith(ウィズ)それぞれの基本情報

ほづ

まずはそれぞれの基本情報を確認していきましょう!

Pairs(ペアーズ)の基本情報

運営会社 株式会社エウレカ
サービス開始 2012年
特徴 累計会員数No.1(1500万人以上)

Pairs(ペアーズ)の最大の特徴はその圧倒的会員数の多さになります。

会員数の多さ=信頼の積み重ねでもあるので安心して利用することができます。

また、会員数が多いことで他のマッチングアプリよりも人口の少ない地方でも出会えるチャンスがあるのが嬉しいポイントになります。

詳細は下記の記事で解説していますので興味のある方は是非ご覧ください!

ペアーズを見てみる!

with(ウィズ)の基本情報

運営会社 株式会社イグニス
サービス開始 2015年
特徴 メンタリストDaiGoが監修する相性診断がある

with(ウィズ)の最大の特徴はメンタリストのDaiGoが監修する相性診断があることです。

他のマッチングアプリでは好みや自信が希望する条件に合った相手を探すことができますが、with(ウィズ)では加えて化学的に相性の良い相手をおすすめしてくれます。

アプリ自体も使いやすく、出会いやすいと評判です◎

詳細は下記の記事で案内していますので興味がある方は是非確認してみてください!

with(ウィズ)を見てみる!

Pairs(ペアーズ)とwith(ウィズ)を徹底比較!

ほづ

ここからは具体的にPairs(ペアーズ)とwith(ウィズ)の機能などについて一つ一つ確認をしていきましょう!

【1分でわかる】Pairs(ペアーズ)・with(ウィズ) 徹底比較

年齢層や利用目的は人によって求める内容が異なるため、一概に良し悪しを決めることは難しいですが、「会員数」「料金」「男女比」「いいね数」を元に比較した結果

多くの人には「with(ウィズ)」をおすすめします!!

それぞれの項目について一緒に具体的に確認をしていきましょう!

Pairs・withの比較①:累計会員数

ひとつ目の比較項目は「累計会員数」です。

多くの人に利用されている=信頼度の証でもあります。

その累計会員数においてPairs(ペアーズ)の1500万人以上は圧倒的です。

with(ウィズ)の600万人以上も決して少ない人数ではありません。

ただしPairs(ペアーズ)と比較すると地方での出会いやすさには差があるのも事実です。

都市部に住んでいる人・近い人:with(ウィズ)

地方に住んでいる人:Pairs(ペアーズ)

このような判断がおすすめです◎

Pairs・withの比較②:料金

次の比較項目は「料金」です。

男性が利用する場合、ほとんどのマッチングアプリは月額料金が必要になります。

気軽に利用する上では価格の高さ、安さも大事になってきますよね。

価格を比較したところ、withの方が「1ヶ月プランだと100円」「3ヶ月プランだと合計約1,800円」ほど価格が低く設定されていますので気軽に利用できるのは無いでしょうか!

一点注意しておかなければいけないのは、複数月の契約の場合は合計金額を初月に支払う必要があるという点です。

なので、長期のプランを利用して途中で彼女ができても返金ができないので、

マッチングアプリは1ヶ月か3ヶ月の利用をおすすめします。

Pairs・withの比較③:男女比率

次の比較項目は「男女比」になります。

男女比が「7:3」と「6:4」だとそこまで変わらないじゃん!と思うかもしれないですが大きく変わります。

このように比率が少し変わるだけで出会いのチャンスがある人数が大きく変わります。

ですので、男性の方が利用を検討する場合は男性の比率が低いwith(ウィズ)を選ぶ方が出会いのチャンスを掴むことができる可能性が高くなります

Pairs・withの比較④:年齢層

次の比較項目は「年齢層」になります。

年齢層の項目に関してはどちらが良いか悪いかの判断はお伝えすることは難しいですが、

どのような年齢の人が利用しているかを見た上で自身が出会いたい年齢の割合が多いアプリを利用することをおすすめします。

Pairs(ペアーズ)とwith(ウィズ)の場合は次のような使い分けをおすすめします。

Pairs(ペアーズ):20代後半〜30代

with(ウィズ):20代〜30代前半

自分の年齢と自分が出会いたい相手の年齢から判断してみてください^ ^

Pairs・withの比較⑤:利用目的

次の比較項目は「利用目的」になります。

利用目的も年齢層と同様に良し悪しをお伝えすることは難しいですが、恋人を探したいのか、結婚を前提とした相手を探したいのかなど自身の目的と同じ目的を持っている相手が多い方を選ぶことをおすすめします。

Pairs(ペアーズ)とwith(ウィズ)の場合は次のような使い分けをおすすめします。

Pairs(ペアーズ):婚活よりの恋人探し

with(ウィズ):恋人探し

年齢層が若いwithの方が恋活を目的としている人数が多く、少し年齢層が高くなるPairsの方が結婚を意識している割合が多くなっているようです!

Pairs・withの比較⑤:いいね数

次の比較項目は「いいね数」になります。

いいねができる数はマッチングできる数、実際に会える数に大きく影響してきます。

Pairs(ペアーズ)とwith(ウィズ)のどちらも基本的に新規登録から30日ごとに30いいねが付与される仕組みになっています。

加えてそれぞれログインボーナスなどで無料でもらうことができるいいねがあり、その数の差によって出会いの数が大きく変わってきます。

比較した結果、with(ウィズ)の方がもらえるいいねの数が多くおすすめできます!

さらにwithは無料でもらえるいいねの中にメッセージ付きいいねが含まれており、相手の女性にアピールしやすくなっています!

具体的な無料でもらえるいいねの内訳は次のような内容になります。

ーPairs(ペアーズ)ー

  • 今日のピックアップ(アプリ版):6いいね/日
  • 今日のピックアップ(ブラウザ版):4いいね/日
  • アプリ版に3日連続でログイン:合計5いいね/3日

ーwith(ウィズ)ー

  • 今日のピックアップ:6いいね/日
  • 診断イベント参加:10メッセージ付きいいね/日
  • アプリ版に3日連続でログイン:合計5いいね/3日

Pairs・withの比較⑥:安全性

次の比較項目は「安全性」になります。

マッチングアプリを利用する上で安全に利用することができるかは重要な項目になります。

今回、判断した 基準としては次の項目になります。

  • インターネット異性紹介事業届を提出しているか
  • 24時間365日の監視体制があるか
  • 本人確認機能はあるか
  • 知り合いにバレることを防ぐことができるか
  • 個人情報保護体制は整っているか
  • ユーザー側に通報機能やブロック機能があるか

これらの項目に対して確認した中でPairs(ペアーズ)とwith(ウィズ)はどちらも安全性については申し分ありませんでした。

Pairs・withの比較⑦:機能

次の比較項目は「機能」になります。

マッチングアプリの機能をうまく利用することでマッチングできる確率、実際に会うことができる確率が大きく変わります。

どちらの機能が自分に合っているかを確認していきましょう!

Pairs(ペアーズ)の機能

Pairs(ペアーズ)の機能は主に次の5つになります。

  • メッセージ付きいいね
  • コミュニティ機能
  • ビデオデート
  • 距離検索
  • つぶやき

それぞれ簡単に解説していきます!

●メッセージ付きいいね

相手へのいいねと同時に200文字以内のメッセージを送ることができます。

相手のいいね画面にプロフィールとメッセージが表示されるので通常のいいねよりもマッチングする確率が上がります。

ただし、いいねを合計で4ポイント消費することになるので多用することは難しいです。

●コミュニティ機能

自分の趣味、好きなこと、仕事、性格、恋愛観などを確認や表現することができる機能です。

コミュニティは約30,000個あるため本当に多種多様なものが存在します。

同じ価値観や趣味がある人へいいねを送ることができたり、プロフィールに参加しているコミュニティが表示されるため、みてくれた相手に自分がどのような人物なのかを伝えることができます。

●ビデオデート

コロナ禍だから初対面の人と会うのはもう少し後にしたい…
気になるけど実際に会うのまではもう少し時間が欲しい…

このような人におすすめの機能です。

ビデオデートは相手と3往復以上のメッセージをやり取りすることで機能が解放されます。

初回は15分、2回目以降の通話は60分の時間制限があり、一日に合計3時間までビデオデートの機能を利用ができます。

●距離検索

位置情報を利用することで相手を探す時に現在地からの距離で検索することができる機能です。

出会うならなるべく家の距離が近い人がいいという人にとっては便利な機能です。

最短距離は10kmで最長距離は100kmまでの検索が可能です。

相手には○○km以内という表示しかされないので家がバレる心配はありませんので安心してください!

●つぶやき

つぶやきはプロフィールの下に表示される一言コメントのようなものです。

公式サイトの調査によるとつぶやき機能を使うといいねやありがとうの数は約2倍になるとか!

また、つぶやきを更新すると最近つぶやいた相手として検索結果の上位に表示されるので相手の人にプロフィールを見てもらうための自己アピールとして非常に有効な手段です。

24文字以内に1日3回まで更新できるのでうまく活用していきましょう!

with(ウィズ)の機能

with(ウィズ)の主な機能は次の5つになります。

  • メッセージ付きいいね
  • 心理テスト
  • 好みカード
  • 秘密の質問
  • オンラインビデオ通話

それぞれ簡単に説明していきます!

●メッセージ付きいいね

気になる相手にいいねと一緒に200文字以内のメッセージをつけることができる機能です。

もらったいいねの画面で送ってくれた相手のプロフィールが表示されるとポップアップのように出てくるのでアピール力です!

通常をいいね3ポイント消費して送ることになるので多用は難しいです・・・

しかし、withでは心理テストの結果で相性のいい相手には一日10人まで無料で送ることができるので是非有効活用して相手にアピールしていきたいところです!

●心理テスト

withの最大の特徴でもあるのがこの「心理テスト」になります。

メンタリストのDaiGoさんが監修している心理テストや診断ツールが豊富で、その結果を使って性格や価値観の合う相手を導き出しておすすめしてくれます。

自分の価値観が知れる点も面白く、女性人気が高めな理由も心理テストにあると思われます。

また、この心理テストが結構当たると評判なので是非利用してみてください!

●好みカード

自分の好きなこと、仕事、性格、恋愛観など様々なカードがあり、選択したものが自分のプロフィールに表示されます。

カードを登録することで同じ趣味や価値観を持っている人を探すことができます。

●秘密の質問

withでメッセージを3往復以上することで解放される機能になります。

アプリから自分と相手に共通の質問がいくつか提案され、お互いが回答すると相手の答えを見ることができるようになります。

なかなか会話が弾まない時や話題がなくなってきた時に会話を盛り上げるための手段になります!

●オンラインビデオ通話

withでメッセージを5往復以上やり取りすることで解放される機能になります。

最初はビデオがオフの設定になっていますので、通話がつながっていきなり顔が映らないので安心です。

心理学的に相手の声を聞くというコミュニケーションは信頼感や親密感を作り出すことが期待できるので実際に会う前に好印象を深めるように活用したい機能ですね!

Pairs(ペアーズ)とwith(ウィズ)を比較して男性にはどちらがおすすめ?

ここまでPairs(ペアーズ)とwith(ウィズ)を比較した内容を元に、

  • どちらがおすすめか
  • 利用する場合はどのような人がおすすめか

について結論をお伝えしていきます。

結論としては、どちらも最高レベルのマッチングアプリではありますが、多くの人にはwith(ウィズ)の利用をおすすめします!!

付け加えると、まずは両方とも無料会員登録まで行い、

  • 自分の近くにどれくらいの女性が登録しているか
  • 気になる相手はどれくらいいるか
  • アプリはどちらが使いやすいか

このような部分を実際に比較した上で、気に入った方を有料会員になってみることをおすすめします!

これらについて詳細を解説していきます!

Pairs(ペアーズ)がおすすめできる男性

with(ウィズ)よりもPairs(ペアーズ)の利用をおすすめする男性は次の条件に当てはまる人となります。

  • 地方に住んでいる
  • 30代の相手との出会いを探している
  • 結婚も意識しながら出会いを探したい

その理由を簡単にお伝えさせていただきます。

①「会員数」ではまだまだPairs(ペアーズ)の方が多いため地方での出会いやすさには差があります

②会員の「年齢層」は、with(ウィズ)は大半が20代と若いため、30代の相手との出会いを探している場合はPairs(ペアーズ)の利用をおすすめします。

③会員の「利用目的」でも年齢層が若いwith(ウィズ)では恋活を目的にしている利用者が多い反面、Pairs(ペアーズ)では婚活も意識した利用者が増えているので、結婚も視野に入れた出会いを探しいてる人はPairs(ペアーズ)の利用をおすすめします。

with(ウィズ)がおすすめできる男性

Pairs(ペアーズ)よりもwith(ウィズ)の利用をおすすめする男性は次の条件に当てはまる人となります。

  • ほとんどの男性はwith(ウィズ)をおすすめ
  • 都市部に住んでいる人
  • 20代の相手との出会いを探している人

その理由を簡単にお伝えさせていただきます。

①まず、ほとんどの男性にはwith(ウィズ)の利用をおすすめします。

その理由は「男女比」「いいねができる数」になります。

with(ウィズ)の方が男性の割合が低いこと、いいねができる数が多く、メッセージ付きいいねも送りやすいという部分でより出会いのチャンスがあると感じます。

ただし会員数はPairs(ペアーズ)よりも少ない為、地方では若干出会いにくい可能性があります。

また、利用している年齢層も20代が多いため20代と出会いたいという人におすすめです。

余裕があればPairs(ペアーズ)とwith(ウィズ)の両立を検討してみることもおすすめ!

Pairs(ペアーズ)とwith(ウィズ)はどちらも最高レベルのマッチングアプリです。

まずは両方とも無料会員登録してみることをおすすめします。

無料会員でも「検索」〜「マッチング」までは使うことができます。

実際にメッセージのやり取りをするためには有料会員になる必要がありますが、無料会員登録で下記を確認してみることがおすすめです。

  • 自分の近くにどれくらいの女性が登録しているか
  • 気になる相手はどれくらいいるか
  • アプリはどちらが使いやすいか

これらを踏まえてどちらで有料会員になるか判断してみてはいかがでしょうか!

また、お金に余裕があるのではあればどちらも有料会員になることも選択肢の一つとして検討の余地があります。

その理由は、単純に出会いの幅が広がることももちろんですが、複数人と活動がしやすくなるためです。

アプリの活動中は真剣に付き合うまでの間は複数の異性と同時進行でメッセージ等のやり取りをするのが一般的です。

一人の人といい感じ進んでいてたとしてもも交際前に振られてしまい、また一から探すことになる可能性もあります。

いい感じの相手と同じアプリだとログイン履歴などで並行していることが知られてしまい動きにくくなることがありますが、複数のアプリを利用することでその懸念を最小限に減らすことができます。

まとめ:Pairs(ペアーズ)とwith(ウィズ)を男性目線で徹底的に比較した結果

ここまでご覧いただきありがとうございます。

Pairs(ペアーズ)とwith(ウィズ)を徹底的に比較した結果をご覧いただき是非自分に合ったマッチングアプリを利用していい出会いを見つけていただけると嬉しいです^ ^

改めて結論!!

どちらも最高レベルのマッチングアプリでしたが・・・

万人にお勧めなのは「with(ウィズ)」です

男女比も良く、いいねできる数が多いので男性が出会いを探すのには最適です。

少し補足して条件を付け足すと、「都市部在住」「20代」この条件に当てはまる方はぜひ利用を検討してみてください!

逆に「Pairs(ペアーズ)」がおすすめできるのは次の方です!

「地方住み」「30代」「結婚も意識している」

ぜひご自分に合った方を利用してみてください!!

もし、出会いがなくて悩んでいる方はマッチングアプリの利用を検討していただきたいなと考えています。

実際、僕自信も工業高校出身で身の回りに女性がおらず出会いがありませんでしたがマッチングアプリを利用して今の彼女と出会っています。(ちなみにwithです^ ^)

是非一緒に出会いを探していきましょう!

もし、出会いを探す前に自分磨きをしたい方は下記の記事から一緒にオトコ磨きに挑戦しましょう!