運動しなくてもプロテインって飲んだ方がいいの?
プロテインを飲むメリットってなんだろう?
今回はそんな疑問にお答えします。
- 運動していない人でもプロテインを飲むべき理由
- プロテインを飲むメリット
- コスパ最強のプロテイン
- プロテインのおすすめ摂取方法
プロテインは筋トレをしている人が飲むものという先入観はありませんか?
実はプロテインは運動をしていない人も飲むことで多くのメリットを得ることができます!
この記事を書く僕も1日2回プロテインを飲むようにしています^^

この記事を最後まで読むとプロテインの魅力に気づくときっとあなたも飲みたくなりますよ!
運動していない人でもプロテインを飲むべき理由

プロテインって筋トレや運動している人が飲むものじゃないの?
そう思っている人は多いですよね。。
でも、プロテインは運動をしていない人にもぜひ飲んでほしいのでその理由を説明します!
プロテインは体の多くで必要な栄養素
プロテインとは、タンパク質の英語です。
「プロテインを飲む」と「タンパク質を摂る」は同じです。
タンパク質は筋肉だけではなく、体の多くのパーツに必要な栄養素です。
例えば・・・
- 髪の毛
- 肌
- 爪
などの目に見える場所や、
- 臓器
- 骨
などの目に見えない場所まで主成分として使われています。
目安の摂取量は【体重×1.0~1.6g】
プロテインはどれくらいの量を摂取すると良いのかは計算で導き出すことができます。
計算式は次の通りです。
「体重」×「1.0~1.6」(g)
僕は今体重が「60kg」なので、
60g~96gが摂取量の目安ですね!
お肉や魚100gに大体20gが入っているので96gを取ろうと思うと500gの肉を食べなくてはいけません。
意外と大変・・・
そんな時に摂取を助けてくれるのがプロテインになります。
プロテインを飲むメリット5つ

プロテインを飲むメリットは5つあります。
- タンパク質を簡単に摂取することができる
- 糖質や脂質を抑えてタンパク質を摂取できる
- 痩せやすい体を作る(基礎代謝の向上)
- タンパク質の吸収が早い
- 美容の強い味方
それぞれ具体的に解説していきます。
メリット①タンパク質を簡単に摂取することができる
プロテインのメリット1つ目はタンパク質を簡単に摂取することができるということです。
100gのタンパク質を摂取しようと思うと、以下の食材を組み合わせて摂取する必要があります。

自信の食事を振り返って目標の摂取量を満たせているでしょうか?
「朝が忙しくて朝食を抜いている人」
「ダイエット中で食事制限をしている人」
こんな人は得にタンパク質の摂取量が足りていないのではないでしょうか?
プロテインであれば、水に溶かして飲むだけで20g程のタンパク質を摂取することができます!
僕自信は1日2杯(タンパク質40g分)を毎日飲んでいます!
\コスパ最強プロテイン/

メリット②糖質や脂質を抑えてタンパク質を摂取できる
メリット二つ目は糖質や脂質を抑えてタンパク質を摂取することができるということです。
先ほどの表を見て、
タンパク質を摂取する為に、肉と米をたくさん食べるぞ!!!
と気合を入れてしまうと、どうしてもタンパク質以外に糖質や脂質を過剰に摂取してしまいます。
そうすると結果として肥満につながる可能性が高くなります。
プロテインでタンパク質を摂取すれば糖質や脂質を摂りすぎる心配を大幅に減らすことができます!
メリット③痩せやすい体を作る(基礎代謝の向上)
プロテインのメリット3つ目は基礎代謝が向上し痩せやすい体を作るということです。
基礎代謝とは、普段生きる為に消費されるエネルギーのことで動かなくても必要なカロリーを言います。
消費カロリーより摂取カロリーが多ければ太り、少なければ痩せます。
なので同じくらいの運動量で同じくらい食べているのにあの人はなんで細いんだろう・・
という人はおそらく基礎代謝の違いになります。
プロテインでタンパク質を摂取することで筋肉を増やして基礎代謝を上げることで基礎代謝が向上し、痩せやすい体を手に入れることができます!
スキッドモア大学の研究で、ホエイプロテインを毎日飲むだけで痩せたという研究結果もあります!
メリット④タンパク質の吸収が早い
プロテインのメリット4つ目はタンパク質の吸収が早いということです。
本来であれば、タンパク質は食べてから吸収されるまでに時間がかかる栄養素です。
食べてから吸収されるまでにかかる時間は約4時間とも言われています・・・
しかし、プロテインは水に溶かして飲む為食事で摂取するよりも吸収される時間が圧倒的に短いのが特徴です。
プロテインにもいくつか種類があり、それぞれ吸収される時間に違いがあるなど特徴がありますので自信の目的や体質に合ったプロテインを選ぶようにしましょう!
メリット⑤美容の強い味方
プロテインのメリット5つ目は美容の強い味方になるということです。
タンパク質は筋肉だけではなく、体の多くで必要な栄養素です。
その中には髪の毛や肌、爪なども含まれています。
自身や周りにダイエットをしたことで、
「肌にハリがなくなった…」
「髪の毛にツヤコシがなくなった…」
「爪が割れやすくなった…」
こういった悩みを抱えたことはありませんか?
これらの悩みは食事を制限したことによるタンパク質不足の可能性があります。
適切なタンパク質の摂取は髪や肌を綺麗に保つ為には必要不可欠と言えます。
コスパ最強のプロテイン【マイプロテインまたはエクスプロージョン】

タンパク質の必要性もプロテインの魅力もわかった!
でも、できるだけコスパの良いプロテインはないかな…?
ここまで読んでいただいた方はこういった疑問を抱いていることでしょう。
ここでは実際に僕や身近な友人も飲んでいるコスパ最強のプロテインを2種類紹介します!
それぞれ簡単に紹介します!
Myprotein(マイプロテイン)

マイプロテインは、イギリスを代表するスポーツ栄養ブランドで
ヨーロッパNo.1のコスパ最強なプロテインメーカーです。
マイプロテインは1月1日などのゾロ目の日やブラックフライデーなど、セールのタイミングを狙って購入することで安く購入することができるので要チェックです!
X-PLOSION(エクスプロージョン)

エクスプロージョンはコスパ最強を目指して非常に企業努力を行っている国産のプロテインメーカーです。
初めてプロテインを購入するから国産が安心するという方はぜひ一度検討していただきたいプロテインメーカーになります。
エクスプロージョンはまとめて購入することで価格を抑えることができます。
一つの味を毎日飲むとどうしても飽きがきてしまうので複数所有することをおすすめします!
友達や家族でまとめ買いをするのも良いですね^ ^
プロテインおすすめ摂取タイミング

おすすめのプロテインまではわかったけど、実際にどんなタイミングでプロテインを飲めばいいの??
こんな疑問を抱いていてる方へおすすめのプロテインの摂取タイミングをご紹介します。
具体的には以下のタイミングで摂取することをおすすめします。
- 運動後
- 朝食の置き換え
- 間食の置き換え
- 寝る前(30分~1時間前)
それぞれ簡単に説明しますね!
タンパク質はまとめて一度に摂るのではなく、こまめに摂るのがポイントです!
摂取タイミング①運動後
1つ目のタイミングは運動後のタイミングです。
一般的には運動後45分以内がベストと言われています。
運動して損傷した筋肉が回復を始めるのがおよそ45分後であることと、45分以内が栄養の吸収効率も上がっているのがその理由です。
体を鍛えたり、ダイエットのために運動している人はその後にプロテインを飲むようにすると、その効果が上がるでしょう!

摂取タイミング②朝食の置き換え
2つ目のタイミングは朝食の置き換えです。
朝は忙しくて朝ごはんを食べるタイミングがないという方も多いのではないでしょうか?
朝食を食べずにお昼ご飯を食べると血糖値が上がり、肥満に近づいてしまいます。
また、朝は体のタンパク質が不足しているため、朝食のタイミングでプロテインを摂取するとメリットが豊富です。
摂取タイミング③間食
3つ目のタイミングは間食です。
プロテインは非常に様々な味があります。
痩せたいけど甘いものも食べたい…
そんな方はぜひ自分好みのプロテインの味を見つけて間食の代わりにしてみてはいかがでしょうか?
タンパク質を摂取することで空腹が紛れます。飲み物じゃ足りないよ!という方はプロテインバーなどの固形タイプも検討してみてください。
摂取タイミング④寝る前
4つ目のタイミングは寝る前です。
寝ている間に成長ホルモンが分泌されているのは多くの方がご存知ではないでしょうか?
その成長ホルモンを分泌するためにはタンパク質から摂取されるアミノ酸が必要です。
血液中のアミノ酸濃度が低下すると体がアミノ酸を求めて筋肉を分解してしまいます。
それを防止するために寝る前にタンパク質を摂取し、血中のアミノ酸濃度を維持するようにしましょう!
「寝る前にプロテインなんて太っちゃう!!」という方、
1日の摂取カロリーが消費カロリーを下回っていれば太ることはありませんので、一度自信の摂取カロリーと消費カロリーを見つめ直してみてください!
まとめ【運動をしていなくてもプロテインは魅力満点】

今回はプロテインについて解説させていただきました。
- 運動していない人でもプロテインを飲むべき理由
- プロテインは体の多くで必要な栄養素
- 目安の摂取量は「体重」×「1.0~1.6」g
- プロテインを飲むメリット
- タンパク質を簡単に摂取することができる
- 糖質や脂質を抑えてタンパク質を摂取できる
- 痩せやすい体を作る(基礎代謝の向上)
- タンパク質の吸収が早い
- 美容の強い味方
- コスパ最強のプロテイン
- プロテインおすすめ摂取タイミング
- 運動後
- 朝食の置き換え
- 間食の置き換え
- 寝る前(30分~1時間前)
ということでいかがでしたでしょうか?
プロテインは上手に生活に取り入れることで自分が目指す姿に近づくための心強いサポートアイテムになります。
ぜひこの記事を参考に、プロテインを取り入れることを検討していただけると嬉しいです!

理想の体を目指して一緒にオトコ磨いていきましょう!