筋トレ

【自分を好きになろう】全男性が筋トレをするべきメリット6つ

悩むキノつば君

・女性はどんな体型の男性が好きなんだろう?

・筋トレってどんなメリットがあるの?

今回はそんな疑問にお答えします。

この記事を書く僕は、普段から筋トレをしています!

この記事を書いた人

なんとなく、「体を鍛えた方がいいかなあ・・・」と思っていても、筋トレをして得られるメリットやどうやって継続すればいいかわからない男性は多いでしょう。

モテるためオトコを磨きたい男性は筋トレは必須項目です!

ぜひこの記事を参考にして一緒に理想の体型を目指しましょう!!

女性が思う理想の男性の体型

この記事を読んでいるあなたが筋トレに興味を抱く理由はなんですか?

色々な理由がある中で多くの人が、

「女性にモテたい」

「女性から頼られる体型になりたい」

こう考えている人が多いのではないでしょうか?

次をご覧ください。

引用:cancam.jp 「正直ときめく♡女性が好きな男性の体型、3位は「マッチョ」。1位は…」

こちらを整理すると、

細マッチョ型が45.9%、アスリート系マッチョ型が10.6%

と合計で半数以上の女性が筋肉がある男性の方が好きだということがわかります!

ほづ

体型にこだわりがないのであれば筋肉をつけましょう!

痩せている人の方が清潔感が増す

痩せている人と太っている人では、

痩せている人の方が清潔感を感じることができます。(例外もありますが・・・)

何となく、

痩せている人の方がいい香りがしそう とか

太っていると自己管理ができないのかな? といった印象を与えてしまいます。

清潔感はぜひ身につけたい項目ですので、筋トレをきっかけに体型管理も気にしていただけると幸いです!

【今日からできる】清潔感を手に入れる為の具体的手段10個を解説【清潔感は誰でも手に入る】 悩むキノつば君 モテる為には清潔感が必要ってよく聞くけど、清潔感って何? 毎日お風呂には入ってるし・・・。 今回はそんな...

全男性が筋トレをするべきメリット【筋トレを通じて自分を好きになる】

筋トレをすることで得られるメリットは何?

何のために筋トレするの?

という声が聞こえてきすが、筋トレには次のような6つのメリットがあります。

  • 体型が変わる
  • アンチエイジング・美容
  • ストレス解消
  • 姿勢が良くなる
  • 睡眠の質アップ
  • 忍耐力の向上

それぞれ詳しく解説していきますね。

メリット①体型が変わる

まずは筋トレのメリットといったら、「体型が変わること」です。

筋トレをすることで筋肉量が増え、引き締まったボディラインや筋肉を大きくしてたくましい体を作ることができます。

痩せたい、細くなりたいという人も食事制限だけでなく筋トレを一緒に行うことで健康的でかっこいい体を目指すことができます。

また、筋トレをすることで基礎代謝が向上します。

筋肉が多いと消費するエネルギーが多くなり、その結果として基礎代謝があがります。

ほづ

基礎代謝があがると太りにくく痩せやすい体を作ることができるため、理想の体を作るためには筋トレは欠かせない項目です!

メリット②美容・アンチエイジングに効果あり

周りの筋トレをしている人を想像してみてください。

その人はきっと同年代の人と比べて若々しい印象はありませか?

その理由は、筋トレをすることで分泌される「成長ホルモン」にあります。

成長ホルモンは成長期に身長を伸ばすだけではなく、髪の毛や肌の再生サイクルを促進させる効果があります。

成長期を過ぎると成長ホルモンの分泌が低下するため、何もしていないとどんどん老化が進んでいきます。

その結果、筋トレをしている人としていない人で見た目の若々しさに差ができます

ほづ

筋トレで若々しくてカッコいい男性になりましょう!

メリット③ストレス解消

運動をして気分が晴れた経験はありませんか?

筋トレも同様にストレスを解消し気分が晴れる効果が期待できます。

理由は筋トレを行うことでセロトニンやドーパミン、エンドルフィンなどのホルモンが分泌されるからです。

これらのホルモンが分泌されることで気分が高揚しスッキリすることができるため筋トレはストレス解消の効果があります。

ほづ

ストレスを抱えて暗い男性よりも、明るくスッキリしている男性の方が魅力てきですよね!

メリット④姿勢が良くなる

筋トレをすると姿勢が良くなります。

記事を書いている僕自信も始める前までは猫背でカッコ悪い姿勢でしたが、筋トレをきっかけに姿勢を改善することができました。

正しい姿勢を保てるように筋肉がつくことと、筋トレをする際にフォームを意識して取り組んでいたことがきっかけで自分の姿勢に意識を向けるようになり、姿勢が改善されました。

筋力の向上と意識の両面から姿勢の改善につながります。

ほづ

僕も含めて長時間のデスクワークやスマホの利用をする現代人は姿勢が悪く悪くなりがちですので、筋トレをきっかけに姿勢を改善しましょう!

メリット⑤睡眠の質アップ

筋トレを行うことで睡眠の質がアップします。

人は浅い眠りと深い眠りを寝ている間に繰り返しており、深い眠りが多いほど睡眠の質が高いといえます。

筋トレを行うと体温が上昇し、深い眠りが増加するため睡眠の質がアップします。

睡眠の質を高めるために、湯船に浸かったり、サウナに入ることも効果的ですので筋トレと一緒に実践してみてください!

ほづ

僕はジムに筋トレした後にサウナに入るのですが、その日は泥のように寝れます!

メリット⑥忍耐力の向上

筋トレを続けることは決して楽ではありません。

僕自信何回辞めそうになったかわかりません。笑

フォームを意識してきついと感じる回数や重さで筋トレをしないと痩せたり、筋肉を大きくする効果を感じにくくなります。

きちんとしたフォームで効果を目指して筋トレをしていると必然的に忍耐力がつき、仕事や私生活のちょっとした困難も乗り越えることができるようになります。

ほづ

メンタルマッチョになりましょう!

筋トレのデメリット

メリットはわかったからデメリットはないのか?と気になっている方はいませんか?

主に考えられる筋トレのデメリットは以下です。

  • 効果を感じるのに時間がかかる
  • トレーニングがきつい
  • 筋肉痛が痛い

それぞれみていきます。

デメリット①効果を感じるのに時間がかかる

筋トレは効果を感じるのに少し時間がかかります。

1日頑張ったからといって次の日や来週までに効果ができるものではありません。

筋肉がついてきたなという効果を感じるためには3ヶ月ほどかかることを想定しておきましょう。

ほづ

最初のスタートを踏ん張れば、効果を感じる⇨頑張る⇨効果を感じるのサイクルが出来上がります!

デメリット②トレーニングがきつい

筋トレははきつい一面もあります。

ただ、そんな筋トレを続けることでメリットでもあげた忍耐力がついたり、むしろトレーニングが好きになってきます。

また、そんな頑張っている自分を好きになるきっかけでもあります。

ほづ

僕は筋トレを始めて自分のことが1mmだけ好きになりました!

デメリット③筋肉痛が痛い

筋トレをしていると筋肉痛が起きます。

それは筋肉が大きく成長しようとしている証拠でもあります。

筋肉痛が起きた場合は、タンパク質やアミノ酸をしっかりと摂取して筋肉に栄養を与えてあげること、睡眠をしっかりととって体を休めてあげることが大切です。

最初は苦痛な筋肉痛ですが、だんだんとトレーニングしている実感を感じることができて少しワクワクしている自分がいることに気がつきます(笑)

ほづ

無理のないペースで筋トレをしましょう!

【保存版】誰もがプロテインを飲むべき5つの理由 キノつば君 運動しなくてもプロテインって飲んだ方がいいの? プロテインを飲むメリットってなんだろう? 今回はそんな疑問に...

まとめ:筋トレをしよう!【筋トレは100利あって1害なし】

今回は筋トレの魅力についてお話ししてきました。

本記事の要約
  1. 女性が思う理想の男性の体型 = 細マッチョ
    • 痩せている人の方が清潔感がます
  2. 筋トレのメリット
    • 体型が変わる
    • アンチエイジング・美容
    • ストレス解消
    • 姿勢が良くなる
    • 睡眠の質アップ
    • 忍耐力の向上
  3. 筋トレのデメリット
    • 効果を感じるのに時間がかかる
    • トレーニングがきつい
    • 筋肉痛が痛い

とういうことで、いかがでしたでしょうか?

「あれ?デメリット大したことなくね?」という方、

そうなんです。

筋トレにはメリットばかりでデメリットは大したことがないんです!

この記事をきっかけに少しでも筋トレに興味を持っていただけたら嬉しいです!

ほづ

時間がなかなかない方は隙間時間にスクワットをやってみてください!

血流も良くなっておすすめですよ!